能登おでん居酒屋「ちょんがり」|石川県野々市市

能登おでんと能登ならではの味覚を地酒と共に

ホーム ≫ 能登の地酒 ≫

能登の地酒

ちょんがりでいつでも飲める地酒

ちょんがりでいつでも飲める地酒

ちょんがりでは、能登の味覚に合う日本酒にも”こだわり”を持っています。
おでんや当店の料理に合うお酒を探し求めて、取り揃えました。
日本三代杜氏と言われる能登杜氏が仕込んだ地酒など、能登の食に合うお酒はやはり能登の地酒でした。

池月

池月

やわらかい口当たりの旨みと味があり、呑み飽きることがないお酒です。当店では、おでんに合うお酒として皆様に好まれています。
能登の銘酒の一つとして名が知られ、池月ならではの味わいがあります。
程よくお酒がすすみ、お食事におすすめの日本酒です。

  • 醸造元 鳥屋酒造(中能登町)
宗玄

宗玄

奥能登で最も古い酒蔵で、能登杜氏の発祥の蔵といわれており、長く地元の方々に飲まれている日本酒です。
日本酒が好きな方には、常温からぬる燗で、能登の料理全般と相性が良いお酒の一つです。

  • 醸造元 宗玄酒造(珠洲市)
竹葉

竹葉

自然に恵まれた能登町にある酒蔵で、奥能登を代表する清酒の一つといわれています。
地元の契約農家で栽培された能登産のお米と、山あいから湧き出てくる良質な水で仕込んだ、美味しいお酒です。
能登の風土が育んだ食材とこのお酒の相性が、飲む楽しみを広げてくれます。

  • 醸造元 数馬酒造(能登町)
遊穂

遊穂

食事と共に楽しめる食中酒として、このお酒もお勧めしています。
日本酒の旨味が口の中に広がり、控えめで上品な香りが鼻の奥をくすぐってくれます。
料理と共に2杯目、3杯目とついつい飲んでしまう、飽きのこない地酒です。

  • 醸造元 御祖酒造(羽咋市)

お問い合わせはこちら

能登おでん ちょんがり
住所 〒921-8825 石川県野々市市三納2丁目178番地
電話番号 080-6358-7663

店舗紹介はこちら

モバイルサイト

能登おでん居酒屋ちょんがりスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら